アーカイブ:2014年 3月

  1. 状態空間法と相変数 MATLABや古典制御の入門で最初に扱うのが”伝達関数”です。 システムの特性を見るのにきわめて重要だから学ぶのですが、 1自由度以外は実際使えないですよね。 多自由度連成系に便利なのが状態空間法と相変数です…

  2. MATLABジョーク MATLABでこんなことできるんだ~ ってことでMATLABジョークっていうのが有名です。 遊びで作ったサンプルプログラムってことです。 たぶんMATLABジョークって遊びで作ったサンプルプログラムなんです…

  3. morse corder with Arduinoが ver.protoからver.1.0になりました。 機能追加を2点実施 ・モールススピードを段階的に変更可能 ・モールスの音ピッチを段階的に変更可能 です。 良かった…

  4. モデルベース開発におけるハイブリッドシステム この話題のタイトルは単に”ハイブリッドシステム”にしようと思ったのですが、ハイブリッドカーの方のハイブリッドシステムをイメージする人が多そうなのでこうしたタイトルにしました。 ハイブリッ…

  5. ある、なしの問題 数学的な解釈があるかどうかわかりませんが”ある”と”なし”の問題について紹介します。 宝探しの話 モデルベース開発からかけ離れてしまいますが、昔テレビでも流行った徳川埋蔵金などの宝探しです。 この宝探しというのは多…

  6. 問題の眺め方 モデルベース開発に入る前段階で、対象となるシステムのとらえ方の話をします。 4つの眺め方 こうした数値シミュレーションとかデジタルシミュレーションとか言われるものの問題の眺め方って4つあると思っています。学生時代に恩師か…

  7. MATLABとSimulinkの違い MATLABとSimulinkの関係はMATLABという土台の上にSimulinkが乗っかっている感じですが、それぞれ一般的なプログラミングはMATLABでダイナミックシミュレーションをSimulin…

  8. モデル開発のフェーズ モデルベース開発のフェーズという言い方がいいかわかりませんがその表し方は大きく二つあります。 ・制御開発におけるVプロセス ・バーチャルな世界とリアルな世界のウエイト この二つです。 この二つのうち後…

  9. マツダのモデルベース開発 以前某所でちょっと話題になったのですが 自動車メーカーのマツダのモデルベース開発の取り組みです。 ちょっと考えてみました。 よく自動車関連の講演会を聴講しに行くとマツダの モデルベース開発…

  10. 自動車TMの展望(CVT、AT、DCT、SMT) 自動車業界では、トランスミッション(TM)はここ10年で劇的に変化しています。 面白いことに自動車のAT(オートマチックトランスミッション)は 過去30年を振り返ると前半の20年はAT…

RETURN TOP